山崎あいこピアノ教室

姫路市網干区のマンツーマンレッスンのピアノ教室です

[Blog]  厳島神社

October 18, 2011

昨日は友人と日帰りバス旅行で、『安芸の宮島』厳島神社に行ってきました。

推古天皇元年(593年)にこの土地の有力豪族であった佐伯鞍職が当時の社殿を創建し、

平安時代末期に平清盛が現在の社殿を創建したそうです。

当時は平家の隆盛とともに栄え、平家の守り神とされていました。

戦国時代に入り世の中が不安定になると社勢も衰退を始めましたが、

弘冶元年(1555年)毛利元就が厳島の戦いで勝利を収め、

厳島一帯を支配下に置き、大掛かりな社殿修復を行いました。

江戸時代には、厳島詣でが民衆に広まり、多くの参拝者で賑わったそうです。

 

  

 有名な朱塗りの大鳥居は、奈良の大仏とほぼ同じ高さの16メートルで重量は約60トン!

樹齢500年以上のクスノキで作られおり、根元は海底に埋められているわけではなく

箱型の木の中に石を詰め加重するなど工夫し、鳥居の重みだけで立っています!

 

そして・・なんといって見どころは本殿とそれに続く廻廊。

市杵島姫、湛湍姫、田心姫の宗像三女神が祭られた本殿は、桧皮葺きの屋根に瓦を積んだ寝殿造りです。

そこから四方に伸びた廻廊は、床板の間に隙間を作り、

高潮の時に下から押しあがってくる海水の圧力を弱め、海水や雨水を海に流す役目を果たしています。

廻廊の中ごろに造られた能舞台や平舞台、高舞台・・どこを見渡しても社殿すべてが鮮やかな朱に塗られ、

その荘厳さに圧倒されっぱなしでた!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)